-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
今回は、さいたま市南区の住宅で行った外壁塗り替え工事の様子をご紹介します。
元請け様からのご依頼で、塗装工事を担当させていただきました。
⸻
・点検時の様子
現地では、お客様が「屋根が壊れている」と営業の方からよく声をかけられていたとのことでした。
念のため点検を行いましたが、瓦屋根に異常は見られませんでした。
外壁は、コーキングの劣化、築年数による経年劣化(チョーキングなど)があるため外壁塗り替えの施工となりました。
下地処理から仕上げまで、丁寧に施工を行いました。
⸻
・カラーはイメージ通りに
色はいつもの見本帳よりA4サイズの見本帳を用意して、
決めて頂きました✨
お客様からは「イメージ通りでよかった」とお喜びの声をいただいたとのことです。
現場としても、仕上がりの艶・発色ともにきれいにまとまりました。
⸻
・現場を終えて
屋根や外壁は、見た目だけで状態を判断するのが難しい部分です。
今回は特に瓦屋根の点検も行いましたが、
しっかりした造りで大きな問題もなく、改めて良い建物だと感じました。
これからも、ひとつひとつの現場を大切に、
確実で丁寧な施工を心がけてまいります。
⸻
・施工地:さいたま市南区
・工事内容:外壁塗装(瓦屋根点検含む)
こんにちは!株式会社RenoChic(レノシック)です。
今回は、さいたま市桜区にて「防水トップコート」と「笠木(かさぎ)」の取り付け工事を行いましたので、その様子をご紹介します。
【施工前の状況】
お客様からは、
「ベランダの防水層が劣化してきて、表面にヒビが入っている」
「手すりの下部分(笠木部分)から雨水が染み込んでいそう」
とのご相談をいただきました。
現地調査の結果、防水層のトップコートが経年劣化しており、紫外線の影響でひび割れや色あせが見られました。また、笠木部分は一部で固定が弱くなっていたため、新しい笠木を取り付けることになりました。
【施工内容】
■ 防水トップコート施工
1. 既存防水層の清掃
2. 下地のケレン処理(汚れ・浮き除去)
3. プライマー塗布
4. トップコート塗布(2回塗り)
トップコートを塗り直すことで、防水層を紫外線や風雨から守り、耐久性を大幅に向上させます。仕上がりはツヤのある美しい表面になりました!
■ 笠木取り付け
アルミ製の新しい笠木を設置しました。
継ぎ目にはしっかりとシーリング処理を行い、雨水の侵入を防ぎます。
見た目もスタイリッシュで、防水性・耐久性ともにアップしました。
⸻
【施工後】
施工後は防水層がしっかり保護され、雨水の心配もなくなりました。
お客様からも「これで安心して過ごせます!」とのお声をいただきました!
⸻
【まとめ】
防水トップコートは、定期的なメンテナンスを行うことで建物の寿命を延ばすことができます。
また、笠木の取り付けや交換も、雨漏り防止の重要なポイントです。
さいたま市桜区をはじめ、近隣地域で塗装工事・防水工事・板金工事をお考えの方は、ぜひ株式会社RenoChicまでお気軽にご相談ください!
株式会社RenoChicはいつでもご相談、お見積もり無料です!
バルコニーの壁から雨漏れが原因でバルコニーの下の軒天部分にシミとダウンライトからサビた水が垂れて施主様の車に垂れてくる。。
壁がタイルの為劣化したタイル目地から中に水が侵入
し、バルコニーの床や下の軒天が痛んでしまった模様です。
床を解体したり、新設したりと、結構な工事をしたんですが
今回は軒天を新しく張り替えし、ダウンライト交換、塗装の模様付け、塗装の様子を紹介してます。
ダウンライトも30年前の物から新しくLEDライトへ
かなり明るくなり施主様にも大変喜んで頂けました!
また、次回他の工事の様子をご紹介させて頂きます。
株式会社レノシックでは、塗装以外にも様々な工事をさせて頂いております!小さな事でもなにか気になる事があれば
お気軽にご連絡下さい☆
ご相談、お見積りいつでも無料です!
今回ご紹介するのは埼玉県桶川市にあるマンションの屋上の防水工事です!
雨漏りは、まだしていないが、表面の劣化がしている為
早めに施工して欲しいとの依頼を受けました!
施工前はひび割れや、色褪せなどの症状が見られ将来的に雨漏れの可能性がありました。
そして、しっかりとウレタン防水をし
ご覧の通りピカピカになりました!
これで建物を守る事ができ、長く安心して、お使い頂けます!
この様に『予防メンテナンス』を行う事が建物を守る1番の方法です!
気になるけどまだ大丈夫だろう。と思いがちですが、
雨漏りしてからでは、費用が大幅にかかってしまいます。
まずは気になっている箇所や、見て欲しい所があれば
なんでもご相談下さい♪
株式会社RenoChicは、いつでも診断、ご相談無料です!
お気軽にご連絡下さい!
先日代表の地元でもある桶川市でアパートの塗り替え工事を行いました✨
色もカラフルになり、とても綺麗に仕上がりました🌈
午後になると毎日の様に雷がなり、天候を気にしながら
進めました。
よく施主様などに、塗ってる時に降ってきたらどうするの?
塗り終わってすぐに降ってきたら?などと質問される事がありますが、塗装屋さん達は何種類も天気予報アプリを見て、
雨レーダーなどを常にチェックしてます。
天気予報自体が外れることもあるので、レーダーと空を見ながら作業進めています💁🏻♂️
ただ稀に降ってきてしまう事がありますが、この時期なんかは、早ければ30分もすると乾いていたりするので、
塗ったペンキが流されるって事はほぼありません🙅🏻
ですので、ご心配なく作業をお任せ下さい!
お陰様で1週間くらいなら天気の事答えられます😁
今週の天気と外壁の事は是非加藤建装へお問い合わせ下さい☝️
今回は、さいたま市南区のお客様より、チラシをご覧になってのお問い合わせをいただきました。
目次
最初のご相談は、「外壁のコーキングが取れてしまっているので一度見てほしい」とのことでした。
現地調査を行ったところ、コーキングが完全に無くなってしまっている箇所が複数見られました。これから梅雨や雨の日が多くなる季節に向けて、早めの施工をご提案いたしました。
屋根:遮熱塗装
外壁:フッ素クリヤー塗装
コーキング:オートンイクシード
ベランダテラス設置
お客様は「壁も塗りたい」とご希望されていましたが、外壁自体は目立った劣化がなく、まだ十分に美しさが残っていました。
そこで、**色を変えずに外壁を保護できる『フッ素クリヤー塗装』**をご提案。これにより、元々の外観を活かしつつ、光沢が増し、防水性や耐候性が高まります。
屋根については「できれば長持ちするタイプにしたい」とのご要望があり、遮熱塗料をご提案しました。
遮熱塗料の主な効果・メリットは以下の通りです:
太陽光を反射し、屋根の温度上昇を抑える
室内温度の上昇も軽減され、夏の冷房効率アップ&光熱費の節約
高温による屋根材の劣化を防ぎ、屋根の寿命が延びる
長期的に見てコストパフォーマンスに優れた塗料です
せっかく屋根や外壁を長持ちする仕様にしても、コーキングが先に劣化してしまっては本末転倒です。
そこで、高耐久・長寿命で知られる『オートンイクシード』を採用しました。これにより、外壁全体の保護性能がさらに向上し、長期間にわたって安心してお住まいいただけます。
お客様は雨樋の色選びにも最後まで悩まれていましたが、塗装後は「想像以上に良くなった!」と大変ご満足いただけました😊
今後とも、末永く快適なお住まいをお守りできるよう、全力でサポートさせていただきます!
ご相談・お見積もりはいつでもお気軽に♪
![]()